Prof. Takada

理事長ご挨拶

東京科学大学病院 義歯科(専)

快眠歯科(いびき・無呼吸)外来

 秀島 雅之

当学会は昭和55年(1980年)に,歯科用の小型で強力な磁石,磁性合金の開発,応用の研究を主旨に,DMA(Dental Magnetic Appliance)研究会として発足しました(発起人;東京医歯大医用器材研究所 三浦維四 元教授,徳島大口腔外科 筒井英夫 元教授).同年より第1回DMA研究会が開催され,計21回の研究会を経て平成3年(1991年)に日本磁気歯科学会が設立されました.その間,会員を含む諸機関,企業等の産学連携による開発が進められ,学会設立の翌年平成4年(1992年)に磁石の歯科臨床応用の第一歩として,義歯の支台(維持)装置となる磁性アタッチメントが市販されました.

以降30年の歴史を有する本学会は,平成21年(2009年)に日本歯科医学会の認定分科会に登録され,平成28年(2016年)には一般社団法人日本歯科医学会連合の準会員に承認され,現在に至っています.一昨年の令和3年(2021年)9月には,新材料・新技術のC2区分として保険収載が開始され,日常臨床の義歯治療の選択肢として,磁性アタッチメントは臨床医にとってより身近なツールとなりました.

したがって当学会は歯科での専門学会として,また磁気や磁界を歯科応用する特殊性を伴う学会として,歯科医療に果たす役割は大きいと考えられます.

本学会は歯科医療の発展向上と,国民の健康維持・増進への貢献を目指し,義歯の支台(維持)装置の磁性アタッチメントに加え,電磁気学による磁気応用デバイスの開発と,その安全性の評価等の幅広い「磁気歯科医療」に取り組み,以下の事業を継続して参りました.

  1. 学術大会(年1回の全国大会および国際磁気歯科インターネット会議)の開催
  2. 学会雑誌の発行(年2号)
  3. 磁性アタッチメントの国際標準規格の策定(ISO 13017:2020発行)
  4. 磁性アタッチメント装着者を対象としたMRI安全基準マニュアル(2013年度版)および患者説明用リーフレットの作成とその周知活動
  5. 磁性アタッチメントの診療ガイドライン策定,更新
  6. 認定医・認定歯科技工士の認定,更新
  7. 表彰制度規程の整備と表彰事業の実施
  8. 磁性アタッチメント適用症例の長期経過観察による臨床評価システムの構築

本学会が設立されて30年が経過し,磁性アタッチメントの保険収載が始まりましたが,その臨床適用,保険算定等の情報が一般臨床医に,十分には周知されていないのが現状です.本学会では磁性アタッチメント保険収載のワーキンググループを結成し,学会ならびに日本歯科医学会のホームページに術式の動画,磁性アタッチメント・MRI安全基準マニュアル等のリーフレットを掲載していますが,今後さらに各歯科医師会,社会への情報発信,周知活動を強化する所存です.

また会員の皆様の利便性を配慮し,情報共有を図れるよう,学会ホームページのトップページ右上に「会員限定ページ」を設置し,会員情報の確認,会費納入(クレジット決済可),入退会等がオンラインで手続き可能となりました.さらに令和3年(2021年)9月に事務局を外部委託しましたので,今後の適正な事務運営,会員数の増加が期待されます.

磁性アタッチメントのさらなる普及と本学会の進展を,微力ながら推進する所存ですので,皆様のご理解,ご協力の程を切にお願い申し上げます.

令和5年(2023)年 1月吉日

理事長 秀島雅之

 

Comments are closed.